去年も同じ日に行ったようです(笑)
やりとりしたメールの履歴で判明。お相手から言われて、自分のメール一覧を見てみたら、確かに。
去年は暑くて大変だったけど、今年はほどよく涼しかったです。
さあさあ、集合写真を撮りますよ。

にゃちこさん、正確な生年月日がわかりません。
夫の父方の叔母宅からもらってきたコだそうです。
夫が大学一回生の夏休みに帰省したとき、迎えの車内で小学生の妹がなにか黒い物体を胸に抱いていて、いぶかしんでいるとそれが「ニャー」と鳴いたそうで。
なので、にゃちこさんの年齢はそのときの夫の記憶を基に計算しています。
今年で23歳、ですか。
ずいぶん長生きしましたね。
でもね、まだまだ生きると思ってました。
このコは将来、妖怪になるんだと思ってました。
・・・え、今日だったんだ。
はい、お知らせ(2)です。
本日発売の雑誌、ダックススタイル(Vol.25)で、れんを取り上げていただきました。
巻頭特集「おねだりジョーズ」というコーナーです。
それ以外にもカラーページで二ヶ所、写真を使っていただいてます。有り難いことです。オレンジ色のヘンプ編みハーフチョークが目印。探してみてください。
ちなみに夫に見せたら、心のこもった「かわいい・・・」のひと言をいただきましたヨ、うふふ。
そんな言葉、過去に一度言ったか言わないかの人なのに。
私がいつも言う「れんって可愛いよね」 に 「はいはい(棒読み)」の人がさ。
こんな人の心をも動かすんですな、プロの写真は。
さて、以下、裏話。
前回告知していた、お知らせ(1)です。
本日発売の雑誌、プードルスタイル(Vol.13)でスタンを取り上げていただきました。
「My Dog! My Style! -キミがいてボクがいる-」という、常設コーナーです。
わんこと家族の生活に密着した記事で、私の中では「このコーナーに載れたら富士山登頂と同義!」なくらい憧れの企画でした。
それが、ヒョウタンから駒で掲載が決まり・・・本当にビックリしました。
このへんの経緯は、お知らせ(2)のときに。
で、飼い主として写っているのが私です。
豊満なウエストですいません。あれはすべて贅肉です筋肉たるみきってますお目汚しすいませんすいません。
小さいけど、にゃちこさんの写真も使ってもらって嬉しかったです。
掲載ページ最初の写真のスタンがビミョーな顔で、笑っちゃいました。
ちょいちょい文章に間違いが(ゴニョゴニョ)・・・でもまぁ細かいことはどうでもいい(笑)
雑誌の最後のページまでしっかり読んでいただけると、スタンくんとあと二回会えるオマケ付き。
ぜひご覧くださいませ。

先週の志村どうぶつ園で、スタンの写真が採用されました。
A-1グランプリという、視聴者投稿コーナーです。
投稿者名が本名で流れたのですが、案の定読み方を間違われてました(笑)
じつは放送前日、ご丁寧にスタッフさんがお電話をくださり、謝っていただきまして。
いえいえ、いいんですよ、いつものことですから、と。
で、応募した写真は、ブログにも載せたこちらです。
ずいぶん前にも違う写真で応募したのですがボツったみたいで(笑)、今回再チャレンジでした。
応募したのを忘れた頃に見知らぬ番号から電話がきて、写真のエピソードを聞かれますので、心当たりのある皆さまは気を抜かないように。
放送後、というか次の投稿写真に移ったとたん家の電話が鳴り、なんとおかーさんの実家からでした。
おかーさんの兄夫婦から「今出てたの、スタンか!?」
テレビに知り合いが出た→電話で確認、というのがなんだか昭和チックなリアクションだなーと微笑ましかったです。
おかーさんを担当している保険屋さんも見ていたらしく、先日来訪したとき話題にのぼったそうです。
いろんな人に見てもらって、よかったね、スタン。
「しかし、なんであんな古い写真が採用されたのかしらね?」
それはですね、あの写真で応募したからですよ、おかーさん。
勝手にうちのパソコンのフォルダを覗かれて漁られて持ち出されて使われたら怖いわ。
さて、じつは今後も二件、お知らせ事が控えております。
その前に、書き損ねている秋のお出掛け記事を上げたいぞ、と。
がんばりまーす。
(最近このパターンばっかりだな、すいません)

またしても時差が生じてしまいましたが・・・今年も行ってきました、上山(かみのやま)かかし祭。
我が家からは車で60-70分くらいです。
とっても天気がよくて、紫外線ノーガードだった私はあらゆる露出部分が真っ赤に焼けましたよトホホ。
さて、今回もこちらのご一家にお付き合いいただきました。
ついさっき切り取った風景にいる家族連れがこちらを見ています。
10mくらいは離れているのに、よくスタンだってわかるなぁ。
「遠目でもすぐにわかるわ。そんな犬はスタンしかいない」
って、その声はI先生。れんスタを迎えたときからお世話になっている、かかりつけの動物病院の先生でした。
奥さまとお嬢さん二人、ご家族でお散歩ですか、ちゃんとサービスしてるんですねうぷぷぷ。
ちなみに我が家では、必要に応じてふたつの病院を利用しています。
狂犬病予防やワクチンはI先生のところ、外科手術は隣市の動物病院。
どちらもそれぞれに頼りにしている病院です。
さて、前回予告したとおり、今年いちばんのお気に入り写真を大公開。
二枚の組写真+オマケの一枚です。

この辺りは例年だとゴールデンウィーク序盤が桜の見頃なのですが、今年のこの頃は散りはじめでした。